革靴– category –
-
革靴引き算の美学 ホールカットの魅力
【少ない装飾で魅せる靴】Saint Crispin's Mod.114 ホールカット革靴の中で最もシンプルなデザインであるホールカット。タンを除き、1枚の平面の革をシワを付けずに立体的に靴として仕上げられている。縫い目はヒールに1箇所だけ入っていることがほと... -
革靴サンクリスピンでオーダー 理想の一足が完成しました。
【ルーマニア製のオーストリアの靴】革靴好きの方なら、一度は耳にしたことがあるであろう Saint Crispin's (サンクリスピン)。所在地をオーストリアとし、工房をルーマニアに構えている。一部のファンの中には熱烈な支持者がいるというイメージだが私もそ... -
革靴フルメンテナンス②
【革靴をドレスアップする】前記事フルメンテナンス①では靴を長く履くための、お手入れについて紹介した。埃や汚れを落として、保湿することで革のコンディションを保つことをメインに行った。今回はその続編として、革靴を磨くことにフォーカスした内容と... -
革靴フルメンテナンス①
【ゆっくりじっくり靴を磨く】「革靴は手入れ次第で長く履くことができる」というのはよく聞く言葉。履くと手入れを繰り返すことで、徐々にその姿を変えていくのは魅力の1つだろう。革靴はケアできないところが、ほとんどないというのも面白い。※個人で行... -
革靴皮革ハンドブックを読み解く② 〜シューケア用品と有機溶剤〜
【革の取り扱い方】皮革ハンドブックでは革に関する情報を多面的に知ることができる。この記事は私が皮革ハンドブックを読んでいて、面白いと思ったところを取り上げている。今回は2回目となるが、革製品の消費性能といった項目中にあった「革と有機溶剤」... -
革靴2020年振り返り 現所有靴・履き込み時間
【靴を選別した1年】今年を振り返ってみるとモノをとにかく厳選した1年だった。革靴もその例外ではなく、自分の好きな靴だけをしっかり履き込みたいという思考に変わった。現にそんな生活を続けてみると、最近履いてないから履かなきゃという靴選びはなく... -
革靴経年変化の記録 J.M.WESTON シグネチャーローファー180 (1年)
【定番のコアモデル】J.M.weston の人気コアモデルである180。豊富なカラーバリエーションと細かなサイズ展開によって、これまでも多くの人にとってのマイサイズを提案し続けている。靴としてのデザインもシンプルで一種の完成形と言われることもある傑作... -
革靴皮革ハンドブックを読み解く① 〜革の特性とは〜
【皮革ハンドブックとは?】自分の趣味をもっと深く掘り下げてみたい。そんな想いから手にしたのが「皮革ハンドブック」という分厚い本。今は絶版となっているので、定価の8,000+tax よりもだいぶ高いお金を払って手にした。定価もかなり高価内容はどんな... -
革靴20歳の自分に勧める革靴
【もっと早く知りたかった】履き込んで、手入れをするというサイクルを繰り返す。そんなことを続けていると、いつの間にか色味やシワなどの外観に使ってる感と手入れをしてる感が同時に表情となって現れる。それこそが革靴の魅力なんじゃないかと思う。今... -
革靴経年変化の記録 RAYMAR ストレートチップ (1年)
【コスパ最強靴】この記事を書いてる2020年12月、私の周囲ではRAYMAR(レイマー)の革靴を履く人がかなり増えている。私自身が安くて凝った仕様のある靴が買えると伝え歩いたこともあるが、これまで革靴に関心のなかった人も本格革靴としてエントリーして...