銀浮きを直す方法とは?

私の趣味が靴磨きってことが会社の人達にも浸透してきたある日のこと。

先輩からこの靴も綺麗にできる?って一足の靴を受け取った。

それがこの靴・・・

スコッチグレイン

スコッチグレインのストレートチップ。

お世辞にも綺麗な状態とは言えない。

トゥの部分がでこぼこしていたり、傷も目立つ。

特にでこぼこのところを気にしていたので、とりあえず引き取って手入れをすることになった。

このでこぼこした状態って、実はちゃんと手入れをしていてもよく見たらできてたなんてこともある。

今回はこのでこぼこを直す方法を紹介していく。

目次

でこぼこの正体

このクレーターのようなでこぼこは銀浮きと呼ばれてる状態。

革の通気性に偏りがある状態で水に濡れた後に、水分が蒸発する時に局所的に起こる。

通気性の偏りというのは、クリームの厚塗りやワックスが不均一になっている状態であり、クリーナーなどで取りきれなかったものが中途半端に残っていたりする時に起こりやすい。

そんな状態で汗や雨などで濡れると、革に染み込んだ蒸発する時に均一に出ていかないことから、革が押し上げられてしまう。

私自身、普段からケアの際はクリーナーでクリームを落としたり、厚く塗らないようには心がけているが雨に濡れると銀浮きが起こってしまう靴はある。

綺麗に落としたつもりでも意外と残ってたりするものだ。

トゥの銀浮き

このミミズ腫れのような膨れ方。

なかなか痛々しい見た目・・・

こうなってしまった靴は普段の手入れだけでは元に戻らないことが多い。

メカニズムを理解すれば簡単に直せる!

先述の通り、銀浮きが起こる原因は革から水分が出れないことによって起こると言われています。

したがって、この状態を直すにはこうした方法が考えられる。

  1. 革の通気性を阻害しているものを取り除く
  2. 一度水を足して革の水分バランスを整える
  3. クリームで栄養補給

以上のステップを行う事で銀浮きを直すことができる。

銀浮きを直す方法

それではここからは銀浮きを直す具体的な方法を記載。

私は普段の状態に合わせて2つの方法で銀浮きを直しています。

  • 濡らしたキッチンペーパーを被せる
  • 丸洗い

これらの方法はどれも革に水分を入れ込むことで水分バランスを戻します。

私は試したことがありませんが、水分量の多いデリケートクリームを塗り込みレザースティックなどででこぼこを押し込むというやり方もあるようだ。

どの方法を選ぶかは銀浮きの程度によるが、より多くの水分負荷がかかる丸洗い。

革靴に水をじゃぶじゃぶ浴びせますからね。

でも銀浮きを治すという効果では1番良いかなと思う。

一方で、靴は一度しっかりと水に浸かるので乾燥までに時間がかかる。

今回はひどい状態なので丸洗いで直していきたいと思います。

靴を丸洗いする!

丸洗いとはどういうものなのか?

簡単に言えば、汚れを落として水を浴びせて表面のでこぼこを直すことになる。

具体的な手順は以下のようになっている。

STEP
汚れ落とし

ワックス・クリームを取り除く

STEP
ぬるま湯で洗う

全体を満遍なく濡らす

STEP
サドルソープで洗う

シミや銀浮きを直す

STEP
乾燥

革靴の水分を飛ばす

STEP
保湿

デリケートクリームで保湿

汚れを落とす

まずは靴ひもを外して、馬毛ブラシで埃を払った後にクリーナーで汚れを落とす。

クリーナー後はこんな感じに。

レノマットクリーナー後

とりあえず汚れは落としましたが、でこぼこがはっきり分かるほどの銀浮き。

あわせて読みたい
革靴クリーナー5選 徹底比較 用途別のおすすめ紹介
革靴クリーナー5選 徹底比較 用途別のおすすめ紹介【クリーナーの種類】靴磨きの工程で埃を落とした後に最初に行うのは、汚れや前回塗布したクリームを落とすことが多い。その際に用いるのが革靴用のクリーナーとなる。...

ぬるま湯で洗う

続いて、洗面台にぬるま湯を溜めて革靴をじゃぶじゃぶと洗っていく。

ちなみに洗面台に靴は、、という方は大きめのバケツとかでも大丈夫

しっかりと靴を満遍なく濡らす。

しっかりとぬるま湯につける

サドルソープで洗っていく

サドルソープ

ここでサドルソープの登場。

これは皮革用石鹸で、靴の表面を濡らした後に使用することで革の内部まで綺麗にすることができる。

使用方法は至って簡単。

スポンジで泡立てたサドルソープで靴を撫でるように洗うだけなのだ。

私はスポンジも特にこだわりなく、普通の食器洗いようのものを使っている。

使用経験はないが純正のスポンジもあるようだ。

まずはスポンジでサドルソープをとって泡立てていきます。

スポンジで作った泡でマッサージをするように洗っていきます。

この時の洗うイメージとしてはスポンジでゴシゴシ擦るというよりも、泡で撫でるというイメージです。

やはり濡れた状態での摩擦は靴を痛める可能性もあると思うので優しく行ってみてください。

サドルソープで洗い終えた後は流水で泡だけをサラッと落とす。

サドルソープ自体に保革成分が入ってるので、経験上は目に見える泡だけを落としてあげるだけで十分。

すすいだ後はタオルなどで水気を拭き取ってあげると、この段階で既に銀浮きは解消。

傷はやや目立つが・・・

丸洗い後

乾燥させる

丸洗いをした後は乾燥させる。

この時に靴の内側が乾きにくいので、中にキッチンペーパーを詰めることをお勧めする。

これで6時間ほど風通しの良い場所に置いた。

同じキッチンペーパーを入れておくと、湿気が逃げなくなるので定期的に交換が必要。

結構手間ですが、私は2〜3時間に1回交換していた。

ここで乾燥の偏りがあると、再度銀浮きが起こることもあるのでお気をつけを。

デリケートクリームを塗る

6時間ほど乾燥させるとアッパーはやや湿気を帯びている状態。

この段階でシューツリーを入れて、デリケートクリームを塗り、豚毛ブラシでブラッシングをします。

デリケートクリーム塗布後
銀浮きが改善!

だいぶ綺麗に仕上がりました。

クリームとワックスで仕上げ!

銀浮きはここまで工程で改善しているが、油分も抜けているので油性クリームで磨いて、ついでにワックスでドレスアップ。

油性クリーム、ワックス塗布後

これで完成。

最後にBeforeとAfterを比較します。

BeforeとAfterを比較

Before

ケア前 全体
ケア前 トゥ

After

ケア後 全体
ケア後 トゥ

銀浮きも綺麗になくなり、深いシワによって崩れていた形もかなり改善しました。

これで履いていけますね。

雨の日は可能な限り革靴を避ける

今回は銀浮きの対処法を紹介させていただいた。

紹介した通り、銀浮きは革靴が濡れることによって起こることが多い。

直すことも出来るが、いかんせん手間はかかる。

可能な限り雨の日に革靴を履くことは避けるに越したことない。笑

それでも、仕事の都合上で履かざるを得ない方もいるだろう。

そういった方は雨用のものを一足ご用意しておくことを強くお勧めする。

また、どうしても自分で直せない場合には修理屋さんで対応してもらうことが一番リスクが少ない。

銀浮きのある靴を一度綺麗にリセットしてみるのはいかがだろうか?

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1992年11月生まれ。
190cmの大男の細かい趣味のブログ。
2020年より「こだラボ」を執筆し、2021年2月に「Lab.」に名称変更。
趣味は靴磨き・旅行・読書・ゲーム・ボクシング観戦。

コメント

コメントする

目次
閉じる