履き口・ライニングのケア

私が靴磨きをする理由は外観を綺麗にし、なるべく長く使えるようにすることです。

お気に入りの靴はいつまでも美しい見た目を維持したいものです。

しかし、外から見えるところばかり気になっていたりしませんか?

革靴を履いて歩くということは履き口やライニング(靴の内側)にも負担がかかります。

また、直接足に触れるので擦れて色が薄くなってり、ひどい場合には破れてしまうこともあります。

革靴を長く履くために、私が普段から行なっているライニングや履き口のケアを紹介したいと思います。

目次

ケアを忘れがちな箇所

先述の通り、ライニングや履き口は外から見えにくいところにあります。

私自身、目立たないところだからという理由で、ケアを忘れがちになることが多いです。

しかし、何気なく革靴脱いでシューキーパーを入れる時にライニングにスレが、、

ライニングに擦れ

なんてことを何度が経験してます。

また、履き口も脱ぎ履きの時に擦れて破れるリスクがあります。

このライニングや履き口の革は一度破れてしまうと、自身で直すのは難しいです。

ライニングなどはヌメ革などで貼り直すこともできるんでしょうが、基本的にはリペアショップでお願いするのがベストだと思います。

履き口に革を折り畳んでいるタイプは、裂けてしまうと目立つので気をつけて下さい。

下記画像の右側のようなデザインです。

左:革を重ねているのが見えるデザイン
右:革を織り込んで重ねているのが見えないデザイン

未然に防ぐためには?

これらの被害は革の劣化が進むことで起こりやすくなります。

なので、対処としては革を乾燥させず、丁寧に扱うことが必要です。

私が普段からやってる対策としては以下の2つのことです。

  • 脱ぎ履きの時に負担を減らす
  • デリケートクリームでケア

靴ひもをほどいて脱ぎ履きする

革靴を脱ぎ履きする時に靴ひもをほどかないことありませんか?

かなりゆるく結んでいる場合を除いて、そのまま足を引き抜いたり入れたりすると、履き口はとても負担がかかります。

これがダメージや変なシワが入ったりする原因になったりする事もあります。

したがって、靴を脱ぎ履きする時は靴ひもをほどいて靴ベラを使うことを可能な限り負担を減らすことをオススメします。

とは言っても・・・

日本人は室内に入る時には靴を脱ぐ習慣がありますね。

私自身もそうなんですが、職業柄で革靴を履く必要がある方もいます。

特にそういった方は脱ぐ履きする回数が多いと思います。

また、回数が多いだけでなく、手早く靴を脱ぎ履きする必要もある方もいらっしゃるんではないでしょうか?

得意先にお邪魔した時は両足の靴ひもを丁寧にほどいて、用事が終わって出る時も靴ひもを緩めてなんてやってると、とても時間がかかってしまいます。

そんな場合にも可能な限り負担は減らせるように、室内にお邪魔する場合には靴ひもを多少緩めに結んでおき、普段から携帯靴ベラは持ち歩いたり意識することは忘れないようにしましょう。

折りたたみ式携帯用靴べら

私のはボロボロですが、、笑

間違ってもかかとを踏みつけて履いたり、靴と靴を擦り付けて脱ぐなんてことは控えて下さい!笑

デリケートクリームでケア方法

靴の脱ぎ履きの他にもデリケートクリームを使ってケアができます。

ライニングや履き口は靴下が触れるので、色のついてるクリームやベタつきのあるクリームは使えません。

なので、ケアにはデリケートクリームを塗ることをおすすめします。

やり方はデリケートクリームを塗るだけでも大丈夫ですが、

3ヶ月に1度くらいは靴の中の汚れを落としてから塗っています。

コットンに水と消毒用エタノールを含ませて優しく拭きます。

消毒用エタノール、水、コットン

消毒用エタノール使用時の注意

こちらは市販で売られてる原液の濃度のまま使うと色まで抜けてしまうので、水で薄めて使用することをおすすめします。

殺菌もできて色も落とさないため、水を混ぜて使うことをおすすめします。

薄め方は消毒用エタノールの蓋にコットンを添えて一度ボトルをひっくり返します。

コットンの厚さにもよりますが、消毒用エタノールはこのくらいの量です。

ここにハンドラップを3〜5プッシュしてなじませると、こんな感じになります。

今回は5プッシュほど

この状態で拭き上げていきます。

特に夏場などは湿気などがこもりやすく、カビの原因にもなるので、消毒用エタノール使う機会は多いです。

デリケートクリームを塗る

乾燥したらデリケートクリームを塗っていきます。

ライニング
履き口

これだけです。笑

塗った後はしっとりしているのが分かると思います。

この後は5分ほど置き、シューキーパーを入れて靴箱に戻します。

塗る時の注意

アッパーと比較して少し塗りにくさのあるところなので、指で少量とって塗ることをおすすめします。

普段指でクリームを塗らないという人は多く取りすぎないようにご注意下さい。

余分に塗ってしまうとベタつきが残ってしまうので、履いた時に悲惨な未来が待ってます・・

もしもつけすぎてしまった時は布で取ってあげましょう。

おすすめのデリケートクリーム

M.MOWBREY(モゥブレイ) デリケートクリーム

おすすめするのは・・・

M.MOWBREYのデリケートクリーム です。

他のデリケートクリームと比較して、ベタつきが少ないのでライニングや履き口に使うのに適していると思います。

別の記事でデリケートのクリームの比較をしていますので、興味のある方は併せてご覧ください。

あわせて読みたい
デリケートクリームを比較
デリケートクリームを比較靴以外の革製品にも幅広く使える汎用性をもち、革に潤いと栄養を充填することのできるデリケートクリーム。ろうの含有量は少ないので、一般的な靴クリーム(乳化性)と...

デリケートクリームが使えない革もある

かかとに起毛素材の使われているライニング

デリケートクリームはスムースレザー以外の素材には使わないようにしましょう。

ライニングには起毛皮革を用いている革靴も意外と多いです。

よくあるのはかかとの当たるところだけ起毛皮革を使っているものがありますね。

そういった場合は起毛部分を避けて塗りましょう。

まとめ

ライニング・履き口のケア

  • ケアを見逃しやすい
  • 破れてしまうと個人での修復が難しい。
  • 数ヶ月に1度行うことがおすすめ

ケア方法

  1. 薄めたエタノールでクリーニング
  2. 乾燥後にデリケートクリームで保湿

※エタノールの濃度、デリケートクリームの塗りすぎにご注意!

今回は履き口、ライニングのケアを紹介しました。

他の人から目につくところではないですが、革靴を長く使うためにもたまには気にしてあげましょう。

もしも破れてしまったらリペアショップで修理してもらうのが安全だと個人的には思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1992年11月生まれ。
190cmの大男の細かい趣味のブログ。
2020年より「こだラボ」を執筆し、2021年2月に「Lab.」に名称変更。
趣味は靴磨き・旅行・読書・ゲーム・ボクシング観戦。

コメント

コメントする

目次
閉じる